バタバタと駆け足で走り回った2015年。
沢山のご協力を頂いたり、ときにはご迷惑をおかけしながらも充実した一年を送らせて頂きました。
こちらでのサロンワークとヒシガタ文庫の部長として、また家に帰ってからはアクセサリーやバックの製作、いつでもちょこまか動きつづけましたが、
明日からはお正月休みを頂きます。年始は4日よりスタートです。
まだ年内まで製作が残っていて家に帰ったらラストスパート!
サロンワークもヒシガタ文庫のことも、雑貨の製作も時間はないけど
やりがいのある楽しい事ばかりやらせて頂いた1年でございました。
また来年も色々ありそうです。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
eri okamoto
2015年12月29日火曜日
2015年11月30日月曜日
寒く長い季節がやってきました。
世間はもうクリスマス。
個人的にはそんなに興味はないけど街が彩られているのは美しく気分もあがります。
昨日は午前中は88にてちゃんと仕事をした後、午後からはヒシガタ文庫にて洞爺湖にお住まいでおいしいお菓子などをつくられてるしまりすやのしまさんによる絵本ライブが行われました。
洞爺の森の枯れ葉や樹々の空間装飾もあり、とても素敵なイベントで息子も一緒に見に行けてよかったです。
個人的にはそんなに興味はないけど街が彩られているのは美しく気分もあがります。
昨日は午前中は88にてちゃんと仕事をした後、午後からはヒシガタ文庫にて洞爺湖にお住まいでおいしいお菓子などをつくられてるしまりすやのしまさんによる絵本ライブが行われました。
洞爺の森の枯れ葉や樹々の空間装飾もあり、とても素敵なイベントで息子も一緒に見に行けてよかったです。
子供達は枯れ葉で大はしゃぎ♪
その後は来年の楽しみな打ち合わせ後
本で作り上げるツリーに挑戦。
バランスが難しく何度かやり直しましたが中々かっこいいツリーができあがりました!
沢山の綺麗な装丁の本をかして頂いたMさんと、ダイヤ書房の会長の本の私物をお借りして組み上げることができました。
せっかく作ったのにクリスマス25日までの展示です。
ヒシガタ文庫へ遊びに行ってみてくださいね。
eri
2015年9月24日木曜日
2015年9月7日月曜日
彼女とはもうかれこれ15年のおつきあい。
彼女が学生で、私がジュニアスタイリストだった頃から髪を切らせてもらっています。
先日ふと二人でそんな話をして、今までのプライベートな事や仕事の事、本当にお互いのいい時期やついてない時期もお互い話し合ったり、当時の流行りの髪型から今のスーパーロングまで髪型や色も沢山変化しながら、気がつけばお互いかなりいい歳に。
こんな事がとっても幸せだなと改めて感じました。
とても綺麗で魅力的な彼女はそう遠くない未来、道外へ行ってしまうかもしれないけど、
のどかな場所では目立ちすぎるだろうな。
彼女が学生で、私がジュニアスタイリストだった頃から髪を切らせてもらっています。
先日ふと二人でそんな話をして、今までのプライベートな事や仕事の事、本当にお互いのいい時期やついてない時期もお互い話し合ったり、当時の流行りの髪型から今のスーパーロングまで髪型や色も沢山変化しながら、気がつけばお互いかなりいい歳に。
こんな事がとっても幸せだなと改めて感じました。
とても綺麗で魅力的な彼女はそう遠くない未来、道外へ行ってしまうかもしれないけど、
のどかな場所では目立ちすぎるだろうな。
沢山の方とお話をしたり、悩みなどを聞きながら自分も勉強させてもらいながら成長していける素敵な仕事だなと改めて感じる今日この頃。
そんな何気ない雑談から始まったヒシガタ文庫は9月19、20日のパルコ屋上で行われる『太陽と星空のサーカス』とおなじみLOPPISのコラボイベントに参加させていただきます!
ワークショップやライブパフォーマンス、アニメーション上映などとても楽しいイベントになりそうなので是非遊びにいらして下さいね。
私は20日(日)ヒシガタ文庫のお手伝いでパルコにいるのでこちらはお休みさせていただきます。
イベントに向けて私もアクセサリーやポーチなども製作中なので今から徹夜でがんばります。
http://www.loppis-sapporo.jp/
eri
2015年7月27日月曜日
久々の更新です。
先週札幌テレビ塔にて行われたZINEや小冊子のイベントNEVERMINDTHEBOOKS
にヒシガタ文庫も参加させていただき、私もヒシガタブースにZINEを作成し参加させていただきました。
サファリとアマゾンの2種類セットで私はサファリを作成。(特に意味はなし)
88のスタート当初からZINEというスタイルが好きで88のフライヤーは自分で作り、印刷して、中とじのホチキスでとめるという店の冊子をつくっていたのである程度は作っていましたが、また全然違う感じで今回は楽しませていただきました。
オリジナリティあふれるデザイナーさんやイラストレーターさんの作品が多く大盛況だったみたいで、わたしは終わり頃に少しだけ会場に行けたのですがsoldoutもあちこちでみられたので、来年は朝からのりこんでじっくりみたいです。
先週札幌テレビ塔にて行われたZINEや小冊子のイベントNEVERMINDTHEBOOKS
にヒシガタ文庫も参加させていただき、私もヒシガタブースにZINEを作成し参加させていただきました。
サファリとアマゾンの2種類セットで私はサファリを作成。(特に意味はなし)
88のスタート当初からZINEというスタイルが好きで88のフライヤーは自分で作り、印刷して、中とじのホチキスでとめるという店の冊子をつくっていたのである程度は作っていましたが、また全然違う感じで今回は楽しませていただきました。
オリジナリティあふれるデザイナーさんやイラストレーターさんの作品が多く大盛況だったみたいで、わたしは終わり頃に少しだけ会場に行けたのですがsoldoutもあちこちでみられたので、来年は朝からのりこんでじっくりみたいです。
eri
2015年5月22日金曜日
ヒシガタ文庫オープン!!!
ご無沙汰してました。
去年の秋からスタートした東区の老舗ダイヤ書房のリニューアルプロジェクト。
雑貨を取り入れて新しく新規一転をするため何をやってもいいと社長から言われ、とんでもなく
たのしそうなとんでもなく大変そうなプロジェクトがスタートしました。
お店の名前も設計士さんもグラフィックデザイナーさん選びも全てはそこから始まり、
設計士はトロッコさん、グラフィックデザインは阿部寛文阿部寛文さんと、とても素晴らしきメンバーでヒシガタ文庫を立ち上げることができました。
トロッコの阿部さんとグラフィックの阿部さんが兄弟と知らず個々にお声かけさせてもらったのも本当に驚きでしたが、引き合わされたんだなあととてもうれしくなりました。
いくつもの難題があり、その度にみんなで考える
でもこのチームはアイディアがつきるどころかどんどん湧いてきてどんな問題もベストな選択を出来たと思います。
書店のスタッフさんもみなさんで古く感じたサインボードを手描きで作ったり、
折り鶴を沢山折ってもらったり、ペンキを塗ってもらったり、本当に沢山の手で
ヒシガタ文庫が出来上がりました。
はあ、おもしろい物語(ストーリー)だった!!
でもヒシガタ文庫の1ページ目です。
どんどんおもしろくなるヒシガタ文庫、
ぜひ遊びに行ってみて下さい。
ウェブマガジンvordermagazineに素敵に掲載していただきました!
ヒシガタ文庫
札幌市東区北25条東8丁目2−1
(ダイヤ書房内)
http://hishigatabunko.com/
去年の秋からスタートした東区の老舗ダイヤ書房のリニューアルプロジェクト。
雑貨を取り入れて新しく新規一転をするため何をやってもいいと社長から言われ、とんでもなく
たのしそうなとんでもなく大変そうなプロジェクトがスタートしました。
お店の名前も設計士さんもグラフィックデザイナーさん選びも全てはそこから始まり、
設計士はトロッコさん、グラフィックデザインは阿部寛文阿部寛文さんと、とても素晴らしきメンバーでヒシガタ文庫を立ち上げることができました。
トロッコの阿部さんとグラフィックの阿部さんが兄弟と知らず個々にお声かけさせてもらったのも本当に驚きでしたが、引き合わされたんだなあととてもうれしくなりました。
いくつもの難題があり、その度にみんなで考える
でもこのチームはアイディアがつきるどころかどんどん湧いてきてどんな問題もベストな選択を出来たと思います。
書店のスタッフさんもみなさんで古く感じたサインボードを手描きで作ったり、
折り鶴を沢山折ってもらったり、ペンキを塗ってもらったり、本当に沢山の手で
ヒシガタ文庫が出来上がりました。
はあ、おもしろい物語(ストーリー)だった!!
でもヒシガタ文庫の1ページ目です。
どんどんおもしろくなるヒシガタ文庫、
ぜひ遊びに行ってみて下さい。
ウェブマガジンvordermagazineに素敵に掲載していただきました!
ヒシガタ文庫
札幌市東区北25条東8丁目2−1
(ダイヤ書房内)
http://hishigatabunko.com/
ずっと一緒に街の本屋のあり方を考えてくれたトロッコ建築士さん
special thanks
ハトホタテ
今週準備のためお休み頂いてましたが、今日からもどりました。
ご協力ありがとうございました。
eri
2015年3月7日土曜日
本日から吉祥寺PARCOにて北欧雑貨と輸入子供服のお店CHATOYさん企画による全国からハンドメイド作家30人を集めた企画にお声をかけていただき、ナップザックを出させていただいております。
去年ナップサックというなつかしい響きを使いたくて自分用につくったナップザックがどんどん広まってこんなことになるなんて予想もしてなかったので本当に驚きですが、お声を書けて頂いたご縁を大切にしてコツコツと自分のなかではかなりの量をつくりました。
オトナ用と子供用2サイズご用意させていただきました。
オトナは渋めです。
東京なので遊びにいくのはなかなか難しいと思いますが、10日火曜日は
私も少しお店番をします。
震えながらがんばってきます。
3月7日〜3月17日まで
吉祥寺PARCO1階
eri
2015年1月25日日曜日
いろんなわくわくするお話をいただいて、年始からそわそわ。
そんな2015
色んな事が動きだします。
今お手伝いさせていただいてるダイヤ書房さんのリニューアルプロジェクトも内装の雰囲気やロゴ、マークなど少しずつ進み始めて、本当素敵な方々が提案してくれるものはさすがです。
そうきたか!という新しい発見をさせてくれます。
私もあしでまといにならぬよう裏方がんばらないと。。
リニューアルオープン予定は5月末。
目指せ!いつのひかブルータスが本屋特集で取り上げてくれる日を!
もう髪を切らなくなるんじゃ、、、と色々いわれますが、日程を調整しながら楽しく参加させてもらってるので、ご協力、ご理解の程お願いいたします。
eri
そんな2015
色んな事が動きだします。
今お手伝いさせていただいてるダイヤ書房さんのリニューアルプロジェクトも内装の雰囲気やロゴ、マークなど少しずつ進み始めて、本当素敵な方々が提案してくれるものはさすがです。
そうきたか!という新しい発見をさせてくれます。
私もあしでまといにならぬよう裏方がんばらないと。。
リニューアルオープン予定は5月末。
目指せ!いつのひかブルータスが本屋特集で取り上げてくれる日を!
もう髪を切らなくなるんじゃ、、、と色々いわれますが、日程を調整しながら楽しく参加させてもらってるので、ご協力、ご理解の程お願いいたします。
eri
登録:
投稿 (Atom)